ホーム >プログラム >自作フリーソフト

虫の眼

プログラマ向けデスクトップ拡大鏡。


画面イメージ

画面の拡大画像のほかにマウスカーソル下の各種情報も表示。
その他のスクリーンショットはこちらをどうぞ。


目次


何をするプログラムか

デスクトップ画面を拡大して表示する、いわゆる拡大鏡です。
マウスカーソルに追従してデスクトップを拡大して表示します。
拡大画像にグリッドを表示したり、マウスカーソル下のピクセルの色の値や座標の表示、更にウィンドウ情報なども表示できます。


主な機能と用途

プログラムでフォームの設計をするのに便利なようにと作りこんでいます。

一時停止時に画像をドラッグして移動させられる機能は、例えば適当に一時停止させておいてから画像をドラッグして移動させたり方向キーで位置を微調整したりしながらじっくり情報を読み取ることができます。


インストール・アンインストール

動作環境

Windows XP SP3、Windows 7 SP1、Windows 10で動作確認。
Window 2000、Vistaでも多分大丈夫だと思いますが確認は取れていません。
95や98、meでは動きません。
NTでは一部制限つきで動くと思いますがもしかしたらだめかも知れません。

インストール

専用のフォルダを作りbugseye.exeをコピーするだけでOKです。
レジストリには何も書き込みませんが以下のファイルをフォルダ内に作ります。

bugseye.binはプログラム終了時に作られます。

アンインストール

専用のフォルダを作っていた場合はそのフォルダごと削除すればOKです。
専用のフォルダを作らなかった場合は下記のファイルを削除してください。

レジストリには何も書き込みません。


ダウンロード

bugseye.exe 虫の眼
bugseye.exe 2017-02-02:Ver 2.8.2.200

プログラムは圧縮していません。
そのままダウンロードして実行できます。

ソースコード

ソースコードは公開しているというよりもバックアップ目的なので見通しはよくありません。


操作説明

キャプチャのやり方は三種類あります。

  1. マウスカーソル追従。
    プログラムを起動させると最初にこのやり方でキャプチャします。
    マウスカーソル下をキャプチャし続けます。
    マウスカーソルを動かすとキャプチャ画像もそれにつれて変わります。
  2. ルーペモード。
    「キャプチャ」メニューの「ルーペモード」を選ぶことでこのやり方になります。
    このプログラム自身のウィンドウ下をキャプチャし続けます。
    マウスカーソルを動かしただけではキャプチャ画像は変わりません。
    このプログラムを移動させるとそれに合わせてキャプチャ画像も変わります。
    実際のルーペと同じような感覚のものです。
    Windows 7(恐らくVistaでも)でAero テーマが有効の場合この機能は使えません。ベーシックモードにすることで使えるようになります。
    Windows8や10ではこの機能は使えません。
  3. 定点キャプチャ。
    「キャプチャ」メニューの「定点キャプチャ」を選ぶことでこのやり方になります。
    画面の一点を指定してキャプチャし続けます。
    マウスカーソルを動かしたりこのプログラムを移動させてもキャプチャ画像は変わりません。
    定点キャプチャのキャプチャポイントはキャプチャ画像をマウスでドラッグして移動させたり方向キーを使って移動することができます。

マウスカーソル位置の各種情報はカラー情報、カーソル位置、ウィンドウ情報の各メニューから選択して表示することができます。

マウスカーソル位置の各種情報はクリップボードへコピーすることができます。
[Esc]キーを押して一時停止させたあとメニューから選択するかコピーコマンドをショートカットキーに割り当てて行います。
コピーする内容はコピーカスタマイズで任意に変更できます。

キャプチャは[Esc]キーを押すことで一時停止できます。
そのときデスクトップ画面とウィンドウの各種情報をキャッシュします。
一時停止中の画面キャプチャや情報表示はキャッシュデータを基に行います。
ここぞという時点で一時停止させてメニューからコピーを選んだり各種操作を行うという使い方ができます。
また一時停止中はマウスでキャプチャ画像をドラッグしたり方向キーでキャプチャポイントを移動させることができるので適当な場所で一時停止させてから微調整しつつじっくり各種情報を読み取ることもできます。

メインウィンドウはタイトルバーをつかんで移動させる以外に拡大画面と情報表示画面をつかんで移動させることもできます。
ただし拡大画面をつかんでの移動は一時停止中と定点キャプチャ中はメインウィンドウではなくキャプチャ画像が移動します。

このプログラムにフォーカスがある場合方向キーを使ってマウスカーソルを1ピクセルずつ動かすことができます。
マウスカーソルの微妙な動きを方向キーを使って行うことができます。
[Shift]キーを併用することで(例えば[Shift]+[↑]など)10ピクセルずつの移動になります。
方向キーの他にAltキーまたはCtrlキーを押しながらマウスホイールを回すことでもマウスカーソルを移動させることができます。
(気をつけないとマウスを持つ手がぶれてしまったりするので正直使い勝手は悪く、私はあまり使っていません)

[Ctrl]キーと[Shift]キーを同時に押しながら起動すると設定ファイルを読み込まず初期設定のまま起動します。
[Ctrl]キーと[Shift]キーを同時に押しながら終了すると設定ファイルを書き込まず終了します。

メニューやツールバー、ショートカットキーとマウスジェスチャ、コピー文字列のフォーマットをカスタマイズできます。


制限


メニュー


履歴

※課題 2017-02-02:Ver 2.8.2.200
2017-01-27:Ver 2.8.1.197
2017-01-26:Ver 2.8.0.197 マイナーバージョンアップ。

2017-01-01:Ver 2.7.9.191
2016-10-21:Ver 2.7.8.186
2016-10-08:Ver 2.7.7.182

2016-08-25:Ver 2.7.6.178 このバージョン以降XEに移行。D6版はメンテナンスのみ。(後に撤回)

2015-10-28:Ver 2.7.5.168
2015-10-01:Ver 2.7.4.166
2015-08-31:Ver 2.7.3.162
2015-07-23:Ver 2.7.2.158
2015-07-18:Ver 2.7.1.158
2015-07-11:Ver 2.7.0.158 マイナーバージョンアップ

2015-07-01:Ver 2.6.0.153
2015-03-10:Ver 2.5.9.139
2015-03-06:Ver 2.5.8.139
2013-12-21:Ver 2.5.7.139
2013-11-21:Ver 2.5.6.139
2012-11-21:Ver 2.5.5.139
2012-08-01:Ver 2.5.4.139
2011-09-29:Ver 2.5.3.139
2011-09-26:Ver 2.5.2.138
2011-09-23:Ver 2.5.1.138
2011-09-21:Ver 2.5.0.138
2011-06-24:Ver 2.4.11.136
2011-05-28:Ver 2.4.10.136
2011-05-10:Ver 2.4.9.136
2011-05-07:Ver 2.4.8.135 マルチモニターのライブラリをごっそり書き換えたので関連する箇所でのバグが入り込んだかも知れないので要注意。

2011-04-08:Ver 2.4.7.133
2011-04-07:Ver 2.4.6.133
2011-03-03:Ver 2.4.5.133
2011-03-03:Ver 2.4.4.133
2011-02-12:Ver 2.4.3.128
2011-02-10:Ver 2.4.2.127
2011-01-21:Ver 2.4.1.127
2011-01-10:Ver 2.4.0.127 設定ファイルをバイナリで持つようにしたのでマイナーバージョンアップ。

2011-01-08:Ver 2.3.16.121
2010-12-30:Ver 2.3.15.121
2010-12-19:Ver 2.3.14.116
2010-12-16:Ver 2.3.13.111
2010-12-03:Ver 2.3.12.111
2010-10-29:Ver 2.3.11.111
2010-10-11:Ver 2.3.10.110
2010-10-01:Ver 2.3.9.110
2010-09-24:Ver 2.3.8.107
2010-09-23:Ver 2.3.7.106
2010-09-21:Ver 2.3.6.105
2010-08-11:Ver 2.3.5.105
2010-08-06:Ver 2.3.4.105
2010-08-05:Ver 2.3.3.105
2010-06-05:Ver 2.3.2.104
2010-05-23:Ver 2.3.1.105  
2010-05-21:Ver 2.3.0.104 マイナーバージョン上げ。

2010-05-07:Ver 2.2.4.104
2010-04-28:Ver 2.2.3.103
2010-04-25:Ver 2.2.2.103
2010-04-15:Ver 2.2.1.97
2010-04-06:Ver 2.2.0.97 マイナーバージョンあげ。

2010-04-03:Ver 2.1.10.97
2010-03-14:Ver 2.1.9.97
2010-03-13:Ver 2.1.8.97
2010-02-13:Ver 2.1.6.95
2010-02-06:Ver 2.1.4.90
2010-02-03:Ver 2.1.3.89
2009-11-08:Ver 2.1.2.89
2009-10-05:Ver 2.1.1.89
2009-10-04:Ver 2.1.0.87 マイナーバージョンアップ。

2009-09-10:Ver 2.0.0.83 メジャーバージョンアップ。
それ以前の詳細はこちら